どけんまつり&稽古
今日は朝から稽古でしたが
午前中市内文化の杜にて行われている
「どけん祭り」のオープニングで出演してまいりました
到着すると
「はたらく車」があちこちにあり
車大好きな子どもたちがわくわくと
群がっています
そしてライダーショーのスタントの方たちが
リハーサルを黒い格好でされていて
それも太鼓搬入をしながら楽しんで観ました
打ち合わせです
今日は天気が心配だったのですが
すっかり晴天で暑いくらいの日差しがありました
オープニングを知らせるべく
寄せ太鼓です
そのあと埼玉土建組合の方の挨拶と共に
始まったどけん祭り
景気づけに思い切り叩きましょう( ´艸`)
「関東峯流二段追い打ち」
つづいて「まつり太鼓」
素晴らしい晴天の中
どけん祭りが大成功を収めることを祈りつつ
一部のみんなが待つ稽古に戻りました
秩父音頭
踊りの稽古の後
演奏しました
二部の子どもたちもいるので
賑やかです
そのあと屋台ばやしも稽古しました
最後のご挨拶前
先日和光太鼓さんの稽古にお邪魔してきた
会長と成田さんと石塚君が
そこで感じ学んだことをお話してくれました
挨拶返事がとにかくしっかりとしていて
まとまっていたこと
舞台の中心にいる人以外の人も
緊張感をもって魅せる演技を心がけていること
ろくに休憩もせずにぶっ通しで稽古に励んでいたこと
など私たちが学ぶべきものが満載だったようです
この話をしている最中から子どもたちが
大きな声で返事をするようになりました
二部では同じ話はしませんでしたが
この日に限らずずっとしっかりと礼を保てるよう
心掛けていきましょう
一回坊主にならないように( ´艸`)
さて二部の稽古ですが
ほとんどの時間ずっと11/17の
「みよし」の練習でした
中太鼓のソロ部分のみ動画残しましたので
ご確認ください
次回までに全部通して頭に入れておくように
それぞれ自主練をお願いします
鷹さんからいただいた動画で全部見られます
次は来週土曜
国際フォーラムでの出演です
新メンバー募集中!
富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。
「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。
どけんまつりの動画、11/17の中太鼓ソロ部分の動画、ありがとうございます。自主練がんばります!
返事や挨拶も、子供達に、負けないように、大きな声で、できるように、がんばります(^ ^)