1日稽古日でした
今日は1日稽古日でした。午前中の稽古。
基礎練習はしっかりと、そして礼儀作法をしっかりとという指導も受けながら稽古していきました。
新入りメンバーはステージ上で初めての稽古に臨み、とても前向きに太鼓道をスタートさせましたよ。
演目練習は「疾風」から
口調から初めて、その後掛け合いのところをしっかり合わせられるように何度も練習し、お辞儀までの所作を統一しました。
秩父音頭は踊りの稽古の後演奏しました。秩父音頭も最後のお辞儀を合わせましたが、動画を撮り損ねましたので、次回の稽古で撮影し、メンバー共有しますので、出られない人は動画確認をお願いします^ ^
最後に「豊年太鼓」を稽古しました。
なかなか時間が取れず、久しぶりの豊年太鼓でしたが、感覚は戻りましたか?これから毎回午前の稽古では少しでも稽古する時間を取りますので、忘れないように各自自主練してください。
今回から全演目毎に、太鼓を全部はけて、次の演目に入る時は、セッティングから始めることになりました。どんな状況でもセッティングを無駄な動きなく美しく出来るよう、日々そこから稽古していきましょう。
午後の稽古も基礎練習から始まり、出演先での基本的な礼儀作法を改めて全員で確認していきました。これから出演シーズンが始まるので、舞台にお招きいただいているという意識をしっかりもって、立ち振る舞いに気をつけて参りましょう。
演目の稽古は追い打ちのソロ前の所作を、細かいところまで確認していきました。欠席したメンバーは動画にて確認しておいてください。
写真なくてすみません。
7月後半から毎週太鼓出演が始まります。暑くなりますが、それぞれ体調管理に気をつけて臨みましょう。
次は来週日曜日、笛唄の稽古です。
新メンバー募集中!
富士見太鼓の会では、新メンバーを募集しています。
富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。
「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。
富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。
「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。