第1回三芳太鼓フェスティバル出演

本日はお隣三芳町の記念すべき第1回公演「三芳太鼓フェスティバル」の日でした。

かねてからお世話になっている鷹さんが主催で、多方面にお声掛けされ、初めて実現したフェスティバルには12団体が集いました。その中でも9団体が埼玉県外という多彩な顔ぶれでした。

入り口には鷹さんの書による立て看板がどーんとかっこよく掲げられておりました。

富士見太鼓の会は昨日搬入とリハを済ませていたので今日リハをやる団体さんを見させていただいた後、合同演奏曲「MI・YO・SHI」をかなり大勢でリハーサルしました。

お会いしたこともない団体さんが多かったのですが、リハのうちから本当に素晴らしい演奏で客席(他の出演団体)から拍手が上がっていました。

今回、ほとんどの機材を貸し出し式でご準備下さっていたので、私たちが持ち込んだのは桶胴など数台の太鼓のみでした。地元三芳町のきたみ太鼓さんが出演団体としても出られているにもかかわらず、舞台スタッフをしてくださっていました。

着替えや準備の時間になるまで、客席で観させていただきましたが、各団体ともとても洗練された素晴らしい演奏で刺激を受けました。心を揺さぶられはしましたが、私たちは私たちなりにできることを精一杯やるしかありません。

今回は「正調秩父音頭」カズコさんのJapanese rapからの「まつり太鼓」を演奏しました。

秩父音頭のしっとりからのみんな笑顔いっぱいのまつり太鼓では、客席のお客様が一緒に盛り上がってくださっているのがわかり、とても嬉しかったです!

その後の鷹さんの演奏は、袖から惚れ惚れと皆で観させてもらいました。鷹さんが思いを込めて育んできた思いが伝わってくる素晴らしい演奏でした!

この後の合同演奏「MI・YO・SHI」は足の踏み場があまり無いほど大勢での演奏でした。

鷹さんにゆっくりを頭に置いてと言われていましたが、本番とても早かったですね。ステージがかなりの熱気で沸いているのを演奏しながら感じていました。

お客様には最後まで大変盛り上げていただき、ありがとうございました!

お客様のお見送りをした後、参加者全員で記念撮影をしました。

鷹さんの願いの結晶がここに実っているのですね!素晴らしい時間をありがとうございました。

終了後、きたみ太鼓さんと鷹さんのお教室の生徒さんが懇親会の準備をしてくださいました。参加した団体が一堂に集って交流を深めさせてもらいました。普段お会いする機会の無い他県の団体さんの方々とお話できて、とても有意義な時間になりました。

また来年第二回三芳太鼓フェスティバルは6月14日日曜日に日にちが決まっているそうです。是非またその時にお会いできれば嬉しいです。

最後になりましたが、長きに渡り準備していただいた鷹さん、スタッフとして二日間ご尽力くださったきたみ太鼓さん、お教室の皆さま、本当にありがとうございました。

次は来週日曜日、笛唄の稽古です。気温の変化が激しいので、体調管理に気をつけてまいりましょう。

新メンバー募集中!

富士見太鼓の会では、新メンバーを募集しています。

富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。

「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。

第1回三芳太鼓フェスティバル出演” に対して3件のコメントがあります。

  1. 本橋裕 より:

    富士見太鼓の会のみなさん、おはようございます
    昨日はお疲れ様でした!合同演奏動画うれしいですやはりラストの合同演奏だけ許可がおりたんですね?本編は楽しみでしたが、やはり合同演奏MIYOSHI鷹さんの名曲ですね?
    また、こういうイベントやってほしいです!
    もし池袋や、富士見市近辺、あればイベントインフォメーションよろしくおねがいします!次は施設での根津公演ですね三芳町大好き❤️です🥁

  2. 本橋裕 より:

    富士見太鼓の会のみなさん、こんばんは
    ショート動画初登場ですね?うれしい情報ありがとうございます
    ショート動画たくさんだしてほしいです
    富士見太鼓の会最高です!これないひとの為にYouTubeプレミアム公開してほしいです
    富士見太鼓の会最高です大好き🥁🥁🥁🥁🥁🥁

  3. 本橋裕 より:

    富士見太鼓の会のみなさん、9月21日和光市のイベント行けることになりました!めったにないので推し活ですね😃いよいよ根津公演ですね😃

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

稽古の記録

次の記事

笛唄の稽古