笛唄の稽古&みんなで忘年会2024
今日の午前は今年最後の笛唄の稽古でした。
笛の基礎練習から始め、最後の方で豊年太鼓のメインパートの運指を稽古しました。
2時間目は秩父音頭の笛の時間です。通して1人ずつ吹き、直すべき点を修正していきました。それぞれ指摘されたところを自主練して来てください。
3時間目は唄の稽古。発声練習から始め、最後は唄メインのメンバーと合いの手、笛に分かれて3コーラスを交代で何度か唄いました。あかりんにはずっと笛を吹いていてもらいました。これしきの緊張では物足りないですが、場数を踏んでどんな場面でも吹けるようになってもらう試練であります。
はぃ、昼を挟んで、会場を変えて新人さんの笛の稽古でした。今日は3名が参加。この中の何人かが、来年3月のテストを経て、皆野へ試験を受けに行けるよう、スピード特訓をしています。なかなか筋の良いメンバーなので、この勢いでなんとかテストにこぎつけるんじゃないかと期待しています。
そして日も傾いて来たところで、今回初めてとなる「みんなで忘年会」が夕方より開かれました!
まずは会長からのご挨拶。この一年で出演した回数は34箇所。コロナ禍と比べたら、随分お声掛けいただけるようになりました。これからもお客様の元気が出る演奏をすべく、ますます会を盛り上げていきましょう。
乾杯のお言葉は名誉会長からでした。大人だけではなく、会全体で楽しめる忘年会を楽しみましょう!
ケータリングさんがご用意してくれた、ご馳走とパチリ!
美味しくお料理をいただいていたところ、サプライズゲストが登場!マジシャンのMr.ライフさん
次から次と、仕掛けが全くわからないプロのマジックを軽やかにお笑いたっぷりに見せてくださいました。要所要所私たちも参加させていただいて、やはり参加型の舞台というのは見るものの心を掴むものなのね、などど俯瞰して見つつも、まんまと摩訶不思議ワールドを楽しませてもらいました。Mr.ライフさん、ありがとうございました!
最後はビンゴ大会!ハズレなしの景品つきでしたが、みんながもらった後でも残っている景品は、子どもたちがジャンケンで勝ち取りました。
その後も賑やかにおしゃべりが続き、楽しい時間を過ごしました。
今回、大人だけで忘年会をするのではなく、みんなでやりましょう!と企画し、準備してくださった副会長、ありがとうございました!また前後お手伝いをしてくれた若者たち、ありがとうございました。
今年の稽古は22日のあと一回を残すのみとなります。今年の活動にやり残しがないように、しっかりと心身を引き締めて来年に向かいましょう。
新メンバー募集中!
富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。
「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。
昨日は、お疲れ様でした
キラリデーの土曜日はきらり保育園と、メインホールで、富士見太鼓の会イベントファイナル
祝い太鼓、繋ぎからのまつり太鼓最高級でした
まつり太鼓は、今年最後のコールレスできて嬉しかったです
笛唄稽古と、忘年会お疲れ様でした!!!!
忘年会楽しそうですね?稽古も年内後1回です
寒いので、気をつけて下さいね😃富士見太鼓の会最高🥁🥁
こんばんは!富士見太鼓の会の稽古も後1回ですね
やはり、忘年会は、子供達もまじってやらなきゃですね?稽古の叩き納めは、大太鼓打ちですね?新躍動、楽しみにしてます!また来年もこういったイベントやってほしいです!!!!!
疾風の新バージョン気に入りました!!!!!
34箇所もイベントできたんですね?8富士見太鼓の会応援、推し続けます!2025年もたくさん回って下さいね?
おはようございます
いよいよ年内最後の稽古と太鼓のメンテナンスですね😃🥁最後の稽古は、大太鼓打ちですね😃
最近大太鼓打ち手つかずですね
叩き納めですね😃まだまだ寒い日が続きますが
体調管理きちんとして稽古終えて下さいね😃