1日稽古&太鼓梱包
今日は1日稽古日全体稽古でした。
まずはメンバーの真秋の進学祝いが、三役から贈られました。名入り大太鼓バチです!これからの活躍もますます期待してます!!
基礎練を終えて演目の稽古はまず豊年太鼓から。今日は怪我をされてからしばらく休んでいた名誉会長が顔を出してくださって、みんなの元気を名誉会長に贈る心持ちで演奏しました。
名誉会長の元気な姿を見れて、一同ホッとしたのと同時に、元気をいただきました!美味しいシュークリームの差し入れをありがとうございました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎また一緒に演奏できるのを楽しみに待っています!
演目の稽古は二段打ちから。Eグループの人はまず出入りを覚えるところから。他の人はソロを充実させるべく稽古していきました。
3月は稽古日が取れずに、3月末に入っている菜の花まつり、4月初めの菜の花フェスタの稽古がほとんどできないために、スペースの奥行きがとても少ないところでの演舞の稽古をしてみました。
まずは秩父音頭の踊りが、3人の小さな円で踊り続けられるかチャレンジをしてみました。特に難しい調整をすることなく、踊り続けることができそうなことを確認できましたので、演奏する人と一緒に踊りもつけてみました。本番は初めてのこのフォーメーションでやってみる予定です。
続いて疾風の奥行き少ないバージョン。奥行きが無いだけで、横は長く使えるので、横一列に近い配置になっています。周りに何も無い屋外なので、この太鼓数でどれだけ迫力が出せるか勝負ですね。
二段打ちからの追い打ちによる祝い太鼓も通してやりました。しばらくこの流れはやっていなかったので、まだ慣れませんが、スペースが狭いところではおそらくやることが多くなってくるはずなので、身につけておきましょう。
まつり太鼓の狭いバージョンもやってみました。大太鼓がなく、コンパクトでありながらも変化のある展開を作っていきました。本番も臨機応変に見応えのある舞台を作っていきましょう。
最後に躍動をやりました。こちらは菜の花まつりの方でやる予定です。
3時からは来週末にハワイへ渡航する準備の梱包作業をしました。昨日の夜に大半の機材を梱包済みだったので、今日は思いの外早く準備を終えました。最後に渡航中の連絡事項などを確認して活動を終えました。
3/7金曜に出発するハワイ公演は、ホノルルフェスティバルが行われる3日間に、4回も演舞の機会をいただきました。
最初に行われるフレンドシップパーティでは、なんとオープニング演奏させていただくという大変光栄な機会を頂戴しました!
富士見市から世界へ!!!富士見太鼓の会は、日本文化を笑顔と共に広めてまいります。
次回はハワイから投稿できるかな?(*´꒳`*)
新メンバー募集中!
富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。
「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。
富士見太鼓の会のみなさん、こんばんは!
いよいよ20年振りのハワイ公演ですね?
菜の花フェス久しぶりですね?YouTube楽しみです!名誉会長復帰されて、体には気を付けて下さいね?82歳カッコイイです!
ハワイ公演のYouTube楽しみです!!!!!!
2段打ち再生回数のびてますね?富士見太鼓の会最高🥁
こんばんは!今週末は、いよいよハワイ公演ですね?20年振りのハワイ公演YouTubeフル楽しみです!全曲フルよろしくおねがいします!!
富士見太鼓の会のみなさん、こんばんは!
ハワイホノルルフェスお疲れ様でした!
もうすぐ菜の花フェスですね?ブログ楽しみにしてます!!!32分のパレード貴重ですね?
まつり太鼓最高です!