笛唄の稽古

今日は午前、笛唄の稽古でした。

1時間目は笛の基礎練習から。姿勢のチェックと運指表1を拍を変えて吹いていきました。甲音と呂音を交互に吹く練習をしました。ちゃんと使い分けて吹けるようになるには訓練が必要です。慣れるまで自主練してみてください。

後半は秩父音頭以外の演目の笛ということで「豊年太鼓」のメインパートを運指表を見ながら吹いてみました。初めてやったメンバーも居ましたが、なんとかイメージはできたようです。

2時間目は秩父音頭の笛の稽古です。今日は縄締めと当たり鉦を持ってきていたので、締めと当たり鉦、笛を1人ずつポジションを移動しながら1人ずつ吹いていきました。どのポジションでもそうですが、みんなでやっていると弱点を見つけられず、いつまでも成長しないままになってしまいます。できない部分をその都度修正していけば、間違いなく良くなっていきます。前向きに取り組みましょう。

最後に全員で3コーラス吹いて2時間目は終了。

3時間目は唄の稽古です。

発声練習をしてから1コーラスずつ2人ずつのチームで歌っていきました。まだ初心者メンバーもいるので、ポジションを入れ替えながら、なんとなく流れをわかってもらいながら、ふわっと網羅していきます。

最後に既に舞台に立っている美佳ちゃんが3コーラス歌って今日の稽古を終えました。

全体の笛の稽古では来月が秩父音頭笛のテストの日になります。短い期間で集中して指導してきましたが、今年は2人が試験に臨む予定です。最後まで気を抜かずに取り組んでいきましょう。

次は来週日曜日の稽古です。そしていよいよハワイ渡航の荷造りが始まります!

 

 

新メンバー募集中!

富士見太鼓の会では、新メンバーを募集しています。

富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。

「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。

笛唄の稽古” に対して2件のコメントがあります。

  1. 本橋裕 より:

    いよいよハワイ公演ですね?
    3月4月のインフォメーションよろしくおねがいします!ハワイ公演YouTube楽しみにしています!!はじめての出演の人、リアルタイムで経験済みの人も、楽しんで来て下さい!!!!!
    YouTubeも楽しみです❤️富士見太鼓の会最高!

  2. 本橋裕 より:

    富士見太鼓の会のみなさん、おはようございます!2段打ち、再生回数本当にのびてますね?
    リズムの早かった全盛期の2段打ち大和魂は、盛り上がりが凄いですね?まだ公式YouTubeになる前の動画も良いですね?
    もうすぐ、ハワイ公演、YouTubeフル楽しみです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

活動の記録

前の記事

1日稽古日
活動の記録

次の記事

1日稽古&太鼓梱包