Hawaii Honolulu festival2025遠征!!

Hawaii Honolulu festival2025に参加してまいりました!

1日目は3月7日金曜日の夜に出発。みんな集合時間よりかなり早めに空港についていました。成田空港での待機時間が最も長かったですね。

カルネ申請は梱包をしっかりやってあったので、スムーズにできました。

これはJALに搭乗前の長い待ち時間にて。行く前から楽しそうな面々。

飛行機はあまり慣れてない人が多くて、緊張してたところもありましたが、JALの機内サービスを8人のCAさんがやってるとは思えないほど丁寧な対応でした。

ハワイに到着!ホノルル空港の通関あたりのエレベーター。入国審査は、なんだか物々しい感じはしましたが何とか日本語(!)で通過し、晴れてハワイに入国!

ほっと一息のホテル行きのバス待ちです。この後それぞれご飯を、ホテル隣のショッピングモールで初めてのドキドキお昼ご飯を済ませてから、今回3泊お世話になるアラモアナホテルにチェックインしました。

この日は夜に行われるfriendshipパーティーのオープニング演奏をさせていただくので、それほど間を空けることなく会場となっているコンベンションセンターへ向かいました。

そして打ち合わせです。リハーサルとして用意されていた時間はあったものの、実際は短い場当たりのみで音は出さぬまま本番となりました。

これも急遽決めたことですが、オープニングということで会長が大太鼓打ちを披露しながらメンバーが入場する形をとりました。

「疾風」

friendshipパーティーでのスピーチは誠人が担当でした。

このパーティーはお客様の入りはあったものの、入場するなり同時に立食の提供が始まっていたので、客席がガラガラでした。そんな中、リハ無しのスピーチは緊張したことと思いますががんばってくれました。

「まつり太鼓」

初めての演奏、テンション上げてがんばりました!

演奏後、会場にて立食の提供があり、メンバー全員で9ヶ所のコーナーを巡って美味しいお食事をいただきました。

↑立食会場はこんな感じです。小さなお皿に小分けになったものをいただく方式でしたが、さすがに9皿もあるとお腹もいっぱいですw どのお料理も美味しかったです(*ˊᵕˋ*)੭

立食だったのだけど、みんなクタクタだったので次第に集まり広いところで座って食べました^_^

みんな2時間ほどしか寝れてないので、初日はこの後すぐホテルに帰り就寝し翌日に備えました。

3月8日土曜日

この日はfriendshipステージで2番目の出演でした。前日と同じコンベンションセンター内にある、少し小さめなステージです。

まだ始まったばかりということもあり、またまた席はガラガラ。あー、これはこのお祭りはそういうものなのかと覚悟を決めながら、裏手で準備を進めました。

あらかじめ伺っていたのですが、和光太鼓の田中会長がハワイにお仕事で滞在されているとのことで、この舞台を見にきて下さいました!

ここでお会いできるのがとてもレアなことは間違い無いのに、田中会長のハワイへの馴染み方が自然過ぎて不思議な気持ちになりながら記念撮影(о´∀`о)田中会長、貴重なお時間をいただきありがとうございました!

さーて!どうにしたってがんばるしかないですよ!盛り上がっていきましょう!

「疾風」から

疾風が終わった時の、このエントランスの空間に響いた残響が心地よく、そしてたくさんの声援が聞こえホッとしたのを覚えています。

ここからがミラクルでした!ユメの英語でのスピーチが絶品でした!ユメはこのハワイ公演に合わせて一週間前からハワイに留学しています。私たちが帰国してからも一週間滞在予定です。にこやかに晴れやかにそして力強いユメのスピーチは、現地の方々の心を掴んだようで、お客様との心地よいコミュニケーションが繰り広げられました。

ここで一気に私たちのテンションも爆上がり!とっても気持ちよく楽しく「まつり太鼓」を演奏させていただきました。

後に演奏予定とみられる日本の団体さんの応援にも助けられ、しっかり富士見太鼓の会らしい楽しい演奏をすることができました!

思い切り演奏ができて、すっきりと良い気分でみんなでご飯を食べにホノルルの街に繰り出しました。英語が喋れる高校生、誠人とユメに助けてもらいながらそれぞれ好きなものをテイクアウトし、公園でみんなで食べました。

街は人でいっぱいですが、海岸沿いにある広い公園はバニヤンツリーというハワイのシンボルのような神秘的な木があちこちにあり、日向が暑くても木陰は心地よい気温で過ごしやすいです。ここでみんなでお昼ご飯を食べました。

この日の午後は唯一の長い自由時間だったので、それぞれ好きな場所に向かって遊びました。こちらは海水浴に向かった面々。

めちゃ楽しそうです!!

こちらは会のお土産を探しに行った帰りに、海の生き物探しをする面々。生き物たくさん居ました!!

この後、コンベンションセンターにてフルーツジッパーのLIVEがあるので、何人かで観に行き、帰り道で海で撮影担当のぽくぽくさんのヲタ芸を撮り、そこからまた急遽、楽しいことを考えながらドンキホーテに向かいました。

ドンキに歩きながら、翌日の舞台とパレードにてアレンジを加えようと相談してたので、道など全く覚えておりませんw 楽しいことを思いついて、工夫して作り上げるのってほんとにワクワクが止まらないですよね。その後もその相談でみんなでわちゃわちゃして、その夜は終わり翌日が最後の公演の日です。

3月9日日曜日

この日の出演は昼前。最初の会場での舞台でした。入った途端、やはりあまり人が居ない、、。と気を落とし掛けましたが、セッティングを終えて客席を覗くと、少しばかり客席が埋まり始めているのが見えました。

前日に仕込んだ「新アレンジまつり太鼓」を秘密兵器に携えながら始まった会長の大太鼓打ち。

「疾風」

この時もしっかり歓声が聞こえてきて、つい演奏後ニッコリしてしまいました!

そしてユメのスピーチ再び!大きな舞台でも、お客様を盛り上げるスキルは活かされて、気持ち良い歓声が上がっていました。

ユメが盛り上げてくれたところで「まつり太鼓」

今回仕込んだのはパレードで稽古を重ねていた由乃の踊りをぶちこむ作戦でした。リハ無しの場でも度胸がある由乃は見事に晴れやかな堂々とした表情と踊りでお客さんの心を掴んでくれました!

そして前日に突然決めたヲタ芸打ち師ぽくぽくの導入!こちらも一度もリハ無しで臨みました。japanese cultureヲタ芸はお客さんの反応が良かったですね。盛り上がりました!

初めての構成を、ほぼ失敗無しでクリアしメンバーはホッとお昼ご飯をいただきました。

ユメおすすめのアサイーショップ!ボリュームがあって美味しかったです!

それほど時間を空けずにパレードの集合場所へ向かいました。朝から安定した青空でしたが、ここからちらほら雲行きが怪しくなりました。

この場所で出番まで並んで待ちます。私たちの出番は22番目。秩父音頭まつりの順番待ちにとても似てましたね。何団体かの出発を見送り、いよいよスタートです!

ワイキキビーチを右手に臨む1.5キロほどのカラカウア通りの両サイドには、びっしりと観客が座っていて、どこでもかなりノリノリに迎え入れてくれます。

歩いて進みながら演奏し続ける経験のない私たちには、未知の領域でしたが、とても楽しく沿道のみなさんと笑顔を分かち合えました。

こんなに長かったのーー!!と驚きながらも、やり切った感でいっぱいのメンバー。同行してくれた家族の皆さんも鶴を配ったり、撮影したり、長い道のりを助けてくれました。

みんなで記念撮影!

ここからまた太鼓の梱包ができるまで、時間がかかりそうなので、ほんの少し先にあるダイヤモンドヘッドを眺めに行きました。

登れるものなら登りたかったけども、どうやらそんな時間も気力も尽きたようです。

そして桶胴の梱包をしている間に、じゃんじゃん雨が降ってきました。今きた道を雨の中歩きながら、パレードの道を逆に戻って行きました。

雨が上がり通り道で見たワイキキビーチの日没は、天国のようでした。

ホテルに近くなる頃にはもう暗くなってきていました。この橋からの風景も素敵でしたね。

1時間くらいは歩いてホテルに戻った時には、もうクタクタでしたが、この日は最後に長岡花火があるのですよ。力を振り絞ってヨットハーバーに向かいました。

それほど人混みもなく、メンバーでゆるりと花火を楽しむことができました。静かなご褒美のような景色でした。

帰りに誠人が二日間の合間で覚えたヲタ芸を講師ぽくぽくさんと披露。仲良くなって良かったです!

最後の最後まで盛りだくさんな1日でした。

翌日は早くから荷物を送り出すので、帰ってからもバタバタと準備に追われ、すぐに翌日を迎えました。

3月10日月曜日

いよいよハワイともお別れ。

あと一週間ハワイの留学が残っているユメが見送りに来てくれました。

ユメのたくさんの勇気とがんばりで、私たちも素晴らしい世界を見せてもらえたように思います。みんなで力を合わせて成功させた素敵な遠征になりました。

ユメと別便で帰るゆきちゃんに見送られ、空港へ。

日本から出国するよりもゆるーく手続きを終えて、帰りもJALに乗り込みました。

機内の待遇はとても良くて、至れり尽くせりでした。行きよりもずっと楽ちんに日本への帰路につきました。

無事成田空港につき、いろいろありましたが全員健康に戻れたことが本当にありがたかったです!同行してくださったJTBの篠永さんには大変お世話になりました。あらゆる面で献身的に対応してくださり、本当にありがとうございます。

そして渡航に際してたくさんの方々にご援助いただいたこと、この場をもって感謝申し上げます。ありがとうございました。

同行してくれた演者の家族の皆様、隅々までのお心遣いで会を支えてくださりありがとうございました。皆さんが来られなかったら、この舞台の成功も叶わなかったと思います。

最後に自分の精一杯を出し切ったメンバーの皆さん、本当に素晴らしい時間を共有してくれてありがとうございました!この満たされた気持ちを糧に、これからも会をますます盛り上げてまいりましょう。

長くなりましたが、ハワイ公演のご報告とさせていただきだきます。

週末は荷解きと日曜日は笛唄の稽古となります。これからまた毎週太鼓三昧が続きますよ。気候の変化に負けず、駆け抜けましょう!

新メンバー募集中!

富士見太鼓の会では、新メンバーを募集しています。

富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。

「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。

Hawaii Honolulu festival2025遠征!!” に対して2件のコメントがあります。

  1. 本橋裕 より:

    おはようございます
    ハワイ公演お疲れ様でした!
    20年振りの公演いかがでしたか?
    富士見太鼓の会のみなさん、お疲れ様でした
    菜の花フェスに向けて、今週は、声と体休ませて下さい!富士見市から、ハワイへお疲れ様でした!!

  2. 本橋裕 より:

    富士見太鼓の会のみなさん、こんばんは!
    ハワイ公演の新、まつり太鼓レアですね?
    パレードの映像最高ですね😃
    富士見太鼓の会チャンネル登録者のびてますね
    ?富士見太鼓の会YouTubeいつも楽しみにしてます!🥁特に、かけるからの躍動は、最高です!
    三芳音頭、難しそうな曲ですね?富士見太鼓の会最高🥁

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

活動の記録

次の記事

笛唄の稽古