1日稽古日でした
今日は一日稽古日でした。
9時から10時まではEグループの稽古。今日はテストでの実践と同じ条件で、1人で基本のリズムを打つ練習をしました。普段みんなで打っている時はなんとなくできるのに、1人だとよくわからなくなるようだとテストで合格することはできません。うまくいかなかった人はこういった実践を重ねてしっかり基礎力を身につけましょう。
10時からは全体の基本練習をし、休憩後に紀さんのテストが行われました。素振りと基本打ちを1人で打ちます。その後「疾風」「豊年太鼓」「秩父音頭」の演目も審査対象です。
午前の稽古の最後に結果が発表されました。
結果は見事合格です!!紀さんおめでとうございます!基本打ち、演目共に更に向上できるよう稽古を重ねていきましょう!
午後は二段打ちのソロ練、その後追い打ちのソロ練もしました。
まつり太鼓のソロ順番を入れ替えて通しました。6/1の舞台ではこれまでと違う順番になるのでイメージトレーニングしておきましょう。(特に私)
「躍動」
今日はタイキが来ていたので大太鼓パートの変わり種を前3人とのコンビネーションで試行錯誤しました。こうして考える過程が面白いですよね。
「屋台囃子」
こちらは鼓童ぽくやってみるチャレンジをしてみましたが、単に面白くて終わりました。(ちなみに後で鼓童の動画を見たら、イメージと全然違ってましたw)けれど面白いというのはとても大事なこと。面白さは演者が楽しむというだけでなく、関わる人の心を動かす原動力になったりもします。悪ふざけしない程度の楽しさを交えながら技術や表現力を磨いていきましょう。
午後は人数が少なめだったので、限られたことしかできませんでしたが、有意義な稽古だったと思います。
次は5月24日の文化の杜公園での出演となります。お天気が良くなりますように。
新メンバー募集中!
富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。
「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。
富士見太鼓の会のみなさん、おはようございます
いよいよ文化の杜公園でイベントなんですね😃
あの日は、九州宮崎にいるためYouTubeで楽しみたいです!天気になりますように🌞
やはり、鼓動を検索してみると、屋台囃子カッコイイですね?やはり、鼓動の玉入れ早いですね?和太鼓の鼓動は、カッコイイですね😃
富士見太鼓の会の秩父屋台囃子もやはり良いですね?夏祭りのイベント、披露してほしいです
新曲も楽しみにしてます富士見太鼓の会最高🥁
!!後、2段乱れ打ち再生回数本当にのびてますね?☺️5月24日YouTubeフル楽しみにしてます
今年の夏は、アンコールできると良いですね😃
おはようございます!来週は、いよいよイベントですね
晴れることを祈ります😃
YouTubeフル楽しみにしてます😃
明日ブログ楽しみにしてます😃🥁🥁🥁🥁🥁🥁