1日稽古日
今日は一日稽古日でした
午前は一部稽古。まずは基本練習からスタートしました。
基礎練からの豊年太鼓
ちょっと忘れてしまったところも、毎回やることで仕上げていきましょうね
疾風の稽古
今日はなかなかテンポが合わずに何回もやり直しました。
二段打ちのソロと入れ替わりの練習後、久しぶりに通して順番に叩きました。
来週の出演で祝い太鼓をやる際、トップをやるおうすけ。自主練して仕上げておいてください^_^
その後、秩父音頭を3コーラスを2回演奏しました。
いろいろやりたいのに時間がないですね💦
午後は二部の稽古
またまた人数少なめだったので、交代なしで基礎練から。基礎練だけで汗だくになりましたね。←エアコンの効きも何故か悪くてねぇ💦
基礎練の後、追い打ちのソロ練習、追い打ちのスタートから通して稽古。今日は締めソロをましゅうと誠人が教わりました。
どのポジションでも入れるようになっておくと、どんなメンバーでも臨機応変に演目を仕上げることができるようになりますね。ファイトですよ💪
来週の本番でやるために、秩父音頭を自分の入るポジションに入って演奏しました。
その後屋台囃子の稽古
締めの玉入れも会長から稽古が入りました。
できることが増えてくって楽しいですね!
最後にまつり太鼓を通してやりました。盛りだくさんだけど、時間ってすぐ過ぎて満足行くまでは網羅できないもんですね。
そそ、これから花火大会?小会?なんですよ^_^
合宿が雨で出来なかった分の手持ち花火をちまちまと楽しもうという企画です✨✨夏の終わりを愛おしんでまいります。
※花火の様子は、富士見太鼓の会公式Instagramに載っておりますので、是非そちらをご覧ください^_^
https://instagram.com/fujimitaikonokai?r=nametag
次は土曜日の出演2か所になります。体調整えて臨みましょう。
新メンバー募集中!
富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。
「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。