笛唄の稽古
今日は笛唄の稽古でした。
1時間目は基礎練習から。単に音を出す、曲の運指を追うのではなく、美しい音を出すための練習を少しやりました。なにかができたらまた一つ、技術を磨いてレベルアップしていきましょう。
1時間目の最後にやる秩父音頭以外の演目は、由乃踊りの笛部分のリクエストでした。(どれをやりたいか聞いてみています)ハワイ公演から取り入れた踊りの時に吹くフレーズです。六穴六本調子でも吹けるので、繰り返し吹いてみました。どの曲でも興味を持って覚えていくのは幅が広がって良いことだと思います。
2時間目は秩父音頭の笛の稽古。今日は締め太鼓と当たり鉦を用意してあったので、締め太鼓、当たり鉦、笛を1人ずつ分担して演奏していきました。
全体で吹くだけだと問題点がわかりにくいので、その都度1人ずつ吹いて把握できるようにしています。それで目立つのは、同じ部分が癖になって直らないことが多いことです。手が慣れてしまっている、癖になっている場合、間違った記憶が上書きされるほど正しい運指を続けないと直りません。癖になっている場合は随時伝えているので、本人がどの場所かもわかっているはずです。根気よく上書きしてください。
3時間目は唄の稽古です。発声練習をしてから1小節ずつ音程と節の確認をして、何名かずつ唄と合いの手、締めと鉦に分かれて1番だけ交代で演奏していきました。
最後に舞台で既に唄っている3名が唄い今日の稽古を終えました。
次は来週日曜日富士見市子どもフェスティバルです。お天気が良くなると良いですね。
新メンバー募集中!
富士見太鼓の会では、新メンバーを募集しています。
富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。
「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。
富士見太鼓の会は、親子で活動している会員も多く、笑いの絶えない家庭的な雰囲気です。
「和太鼓に興味がある」「和太鼓を叩いてみたい」「お祭りに出演してみたい」と思っている方は、ぜひ、稽古の見学にきてください。未経験者大歓迎です。
富士見太鼓の会のみなさん、こんばんは!
そして、石塚会長お誕生日おめでとうございます
笛唄稽古で、まつり太鼓(ハワイバージョン)
でしたね?新年度も小さなしあわせよろしくおねがいします
来週はいよいよ子供フェスですね😃
YouTubeフルよろしくおねがいします🥁🥁🥁
富士見太鼓の会のみなさん、こんにちは
いよいよ明日は、子供フェスですね?☺️
YouTubeフル楽しみにしています
稽古の動画もYouTubeで上げてほしいです
検討よろしくおねがいします
YouTube上がったらコメントしますね😃
富士見太鼓の会のみなさん、おはようございます
天気がもってよかったですね
YouTube上がったらコメントしますね?
タイトル間違わないように!フル楽しみにしてます!稽古の動画よろしくおねがいします!!
東京音頭よろしくおねがいします!!!!!!
富士見太鼓の会最高🥁🥁🥁🥁🥁🥁